法螺貝始めました
- にぼしプロジェクト
- 2024年5月2日
- 読了時間: 4分
更新日:2月21日
前回の更新から
あっという間に
1ヶ月以上経ちました
新しいお家に行った飯田商店は
少しづつ
小さいですが出来ることが
増えているようです♡
その小さな変化を
嬉しいと本当に
喜んでくれる家族がいる
私はそれが嬉しい☺︎
一方
新しい家族と出会い待ちの
2匹はスクスクスクスク
どでかく成長中です
飯田商店を探し
お気に入りのぬいぐるみを咥え
ウロウロ
鳴いていたおおはらさんも
今はマイペースに
毛玉ボールを全力で追いかけ
よく食べよく寝ています

永吉丸もどんどん巨大化し
6.5キロになりました
太ってる感じではなく
骨太のガッチリ
でか猫な感じです

里親さん募集のチラシが
9ヶ月前の
子猫時代の写真なので
作り直しました
ついでに1歳になったので
改めてウイルス検査も
してきました(陰性)
永吉丸とおおはらさんは
なかなかご縁がなく
いつの間にか
こんなに大きく
2匹ともこんなに良い子なのに
私の募集力が足りないばっかりに
なかなか新しい家族と
出会えずにいる焦りが…泣
でも元居た環境や
保護当初の状態を思えば
今、元気に成長し
人を信頼しのんびり
だらしなく過ごせているし
焦らずしっかりサポート
していこうと思います
永吉丸にもおおはらさんにも
新しい家族が出来るよう
GW中はチラシを貼ってもらいに
回ろうと思います
出来る事をコツコツと☺︎


2匹とも性格は違いますが
基本的に甘えん坊で
人好き猫好きです
生涯愛情を注いで
家族の一員にしてくれる方
里親さん申込みフォームより
ご連絡お待ちしております☺︎
と
毎度ここから
相変わらず続く
みんなの通院や
症状を書いていますが
私の文章力のなさ故に
長いし飽きちゃいますよね
薄々気づいてはいたんですが
書いてる私も無表情です
なのでさささっと
振り返り
今回はちょこっと
雑談も混ぜていこうと思います!
良かったら
お付き合いください
しゃけさんは前回の通院から
引き続き
ステロイド注射を
お休みし
ビルデンタマイシン錠を
毎日投薬しています
もちろんステロイドほどの
効果はないです
よだれや出血は完全に
なくなるわけではないし
赤みや痛みがゼロでもない
でも
ステロイドの効き目を100とするなら
50%くらいの結果は
出てる感じはします
体への負担を考えれば
しばらく騙し騙し
お薬で行こうと思います
しらすも膀胱炎っぽく通院し投薬中
ねぎまも顎の下に怪我をしていて
永吉丸と戯れて出来たのかと
塗り薬をしていましたが
治らず
傷が
広がってきているので
病院へ
結局続いちゃう通院
調べても
カビでもなく
しこりでもなさそう…
場所的に
飛行石の鈴が当たる部分
もしや金属アレルギーでは?と
しばらく鈴を外して
ステロイド入りの軟膏で様子見です
食べ物や花粉
金属もアレルギー
ほんとアレルギー体質のねぎまくんです
そしてここから
余談ですが
皆さんも
人生で1度か2度は
やってみたいと思った事あると思うんですが
「法螺貝始めました」
特に深い
意味はないです
別にどこかで披露する事もない
でも一度は吹いて
みたいと思いませんか?
あの
戦の開始の合図
その音を想像して吹いてみたら
全然吹けない
ほんとへなちょこな音しか出ない
山の猫達へ
ご飯の合図にしたかったのに
一回家で吹いたら
猫達みんな逃げるし
しばらくしゃけさんに不審がられるし
猫達には非常に不評です
そして何せ音がでかいので
練習する場所がなく
なかなか上達しません
友達の車の中とかで
会話の途中に
吹かせてもらっています(迷惑)
たまに吹けるか
確認したくなるので
河原とか海とか山で
法螺貝吹いている人いたら
それ私です
見かけたら心の中で
応援してください
法螺貝初めて数日の頃
たまたま通った場所で
雪が吹雪いていたので
「これは法螺貝っぽい!!!」と
急いで降りて吹きました
途中下手すぎて自分で笑っちゃってますが
音量に気をつけてご覧ください
あの合戦の合図みたいに
吹けるようになる日は来るのかな
マイペースに吹いて行きます
今回は少し雑談を混ぜてみた日記です
今後
猫飼いの観葉植物育てるの難しい問題や
庭で育ててる野菜の事も
こっそり報告させてください
多分そんな事してるから
色々時間がなくなるだな
法螺貝練習動画のお口直しに
私の猫動画コレクション
トイレバージョンを載せます
真剣な表情と
独特な構えがなんとも言えず可愛いので
モザイクかけた物
ぜひご覧ください♡

う○こ出る瞬間
口元が「むんっ」ってなるの可愛いですよね
うっとりするタイプの子や
めちゃくちゃ真剣な表情のタイプ
様々です
皆さんのお家の子はどのタイプですか?
ぜひ観察してみてください☺︎